翻訳と辞書
Words near each other
・ フィリップ1世 (オルレアン公)
・ フィリップ1世 (フランス王)
・ フィリップ1世 (ブルゴーニュ公)
・ フィリップ1世 (ヘッセン方伯)
・ フィリップ2世
・ フィリップ2世 (オルレアン公)
・ フィリップ2世 (シャウムブルク=リッペ伯)
・ フィリップ2世 (バーデン=バーデン辺境伯)
・ フィリップ2世 (フランス王)
・ フィリップ2世 (ブルゴーニュ公)
フィリップ2世 (モスクワ府主教)
・ フィリップ3世
・ フィリップ3世 (フランス王)
・ フィリップ3世 (ブルゴーニュ公)
・ フィリップ4世
・ フィリップ4世 (フランス王)
・ フィリップ5世
・ フィリップ5世 (フランス王)
・ フィリップ6世
・ フィリップ6世 (フランス王)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フィリップ2世 (モスクワ府主教) : ウィキペディア日本語版
フィリップ2世 (モスクワ府主教)[ふぃりっぷ2せい]

府主教フィリップ2世1507年2月11日 - 1569年12月23日 , )は、イヴァン雷帝によって粛清されたモスクワ府主教ロシア正教会首座主教)〔この頃はまだ、モスクワ府主教座は総主教座に格上げされていなかった。最初のモスクワ総主教が立てられたのは1589年のことである。〕。正教会聖人神品致命者奇蹟者成聖者)。
== 生涯 ==

=== 府主教となるまでの前半生 ===
〔出典:Sainted Philip, Metropolitan of Moscow
フィリップは1507年に貴族の家に俗名フョードルの名で生まれた。教養ある父からは将来政務をとることが出来るように教育が行われ、のちに修道院に入ってそこで永眠するほど信仰熱心な母からは正教の信仰が植えつけられ、聖書を読んで育った。
成長するとヴァシーリー3世により宮廷に召抱えられるが、ほどなくして宮廷での生活に空しさと罪を感じるようになり、さらに聖書を読むことに没頭し、教会にも足繁く通うようになった。1537年6月5日の主日聖体礼儀において、「人は二人の主に事ふる(つかふる)能はず(あたわず)」〔訳文出典:『新約』日本正教会〕(マタイによる福音書6章24節)とのイイスス・ハリストスの言葉を強く感じ、修道のためひそかにモスクワを出て北方に赴いた。
ソロヴェツキー修道院において、1年半の見習い期間を経たのち、典院アレクシイのもとでフョードルは修道士となり、フィリップとの修道名を与えられた。
フィリップは修道院で熱心にと祈祷にはげみ、奉神礼の時にはいつも誰よりも先に聖堂に来て、誰よりも後に聖堂を出ていた。また、謙遜にパン焼きなどの修道院内の様々な労働に熱心に取り組んだ。
1546年に、ノヴゴロド大主教フェオドシイにより、フィリップはソロヴェツキー修道院の典院に昇叙された。修道院は精神的に再生し発展し、新しい修道規則が受け入れられた。1557年には修道院内に荘厳な生神女就寝聖堂顕栄聖堂が建てられた。典院となっていたフィリップであったが、顕栄聖堂の建設にあたっては壁を造るのを手伝うなど、単純労働にも引き続いて従事していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フィリップ2世 (モスクワ府主教)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.